お知らせ
毎日新聞に書評が載りました(2024年1月6日)
毎日新聞に書評が載りました(2024年1月6日) 今週の本棚・著者:半田滋さん 『台湾侵攻に巻き込まれる日本』 ◆半田滋(はんだ・しげる)さん (あけび書房・1980円) ◇「有事」回避に何ができるか 中国は台湾に侵攻するのか。した場合に米軍はどう動くのか、動かないのか。日本はどう備えるべきか……。そうした関心に応じつつ、日本政府の安全保障政策の問題点に切り込む力作だ。 ロシアのウクライナ侵攻や北朝鮮のミサイル発射、威圧的な中国外交など日本を取り巻く国際環境は緊迫化している。政府は着々と「新しい戦争」への準備を進めている。「たとえば第二次安倍晋三政権以降に制定された戦争4法、つまり特定秘密保護法と安全保障関連法、『共謀罪』法と土地利用規制法。参戦のハードルを限りなく下げてきました」。各法が市民社会にとっていかに危険なのかを詳述した。さらに岸田文雄内閣が閣議決定した「敵基地攻撃能力の保有」や、防衛費の大幅な増額がアメリカの国際戦略の都合で決まってきたことも。 安全保障問題、自衛隊の取材は30年以上の第一人者だ。ただ、この分野にかかわることになったのは「偶然でした」。1955年生まれ。下野新聞を経て中日新聞に入社した91年に湾岸戦争が勃発、さらに自衛隊の掃海艇が現地に向かった。メディアが同行取材することになったが、防衛庁(当時)担当記者が参加できなかったため、代役となった。「あまり関心もなかったのですが。政治部に入って政治の取材をしたかったので」。そのまま防衛庁担当となった。 「防衛問題を専門にする」と覚悟したのは2000年代初め。米同時多発テロやイラク戦争など日本の安全保障にも関わる重大な事案が続いた。「自衛隊の過去の海外派兵や法律の変遷などを知っている、数少ない記者」の役割を背負うことになった。 東京新聞論説兼編集委員などを歴任、退職後も防衛問題の取材、執筆を続ける。「台湾有事」となったら、日本は何をすべきか? 「有事をなくすための努力をもっとすべきです」。本書でそのための具体策も示す。 最大の安全保障は戦争をしないこと。そのために政府、市民に何が必要かも考えさせられる。<文と写真・栗原俊雄>
『平和に生きる権利は国境を超える』出版記念講演会 平和に生きる権利は国境を超える ガザ、アフガニスタン、そして日本
『平和に生きる権利は国境を超える』出版記念講演会 平和に生きる権利は国境を超える ガザ、アフガニスタン、そして日本 猫塚義夫・清末愛砂著『平和に生きる権利は国境を超える』(あけび書房)出版記念 世界最大の「天井のない監獄」ガザの人道危機が進む今、パレスチナとアフガニスタンの支援活動を続ける医師と法学者が現地訪問の経験から、平和的生存権と法の支配と、日本人の私たちがなすべきことを問う。 日時 24年1月7日(日)午後5時45分開場 午後6時開会~8時20分終了会場 としま産業振興プラザ(IKE・Biz)第3会議室 豊島区西池袋2-37-4、池袋駅西口徒歩約10分参加費(資料代含む):500円 記念講演:「平和に生きる権利のいま」清末愛砂(室蘭工業大学大学院教授、RAWAと連帯する会共同代表)発言:「アフガニスタンの現在」野口壽一(ウエッブ・アフガン編集人) 「ガザ・ジェノサイドについて」前田朗(RAWAと連帯する会共同代表) 協賛:あけび書房、市民社会フォーラム、アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(wam)主催:平和力フォーラム/RAWAと連帯する会/室蘭工業大学大学院清末研究室連絡先070-2307-1071、e-mail:akira.maeda@jcom.zaq.ne.jp
聡子の部屋 第50回 世界に拡がる「包括的性教育」が日本に拡がらない理由(『なぜ学校で性教育ができなくなったのか』刊行記念) ゲスト:日暮かをるさん(2023/12/21)
聡子の部屋 第50回 『なぜ学校で性教育ができなくなったのか』刊行記念世界に拡がる「包括的性教育」が日本に拡がらない理由ゲスト:日暮かをるさん(包括的性教育推進法の制定をめざすネットワーク副事務局長) (共催あけび書房、協力市民社会フォーラム) ⽇ 時:2023年12⽉21⽇(⽊)18:30開場/19:00開演 会 場:ReadinʼWritinʼ BOOKSTORE 参加費:1500円(会場、オンラインとも) 世界では「包括的性教育」が拡がっているが、日本はいまだにそこに行きつかない。1992年性教育元年と言われた日本で、なぜ性教育が後退したのか。なぜ障害児学校で取り組んでいた性教育が、攻撃の対象となったのか。裁判で大事な内容の判決を得ることができたが、いまだに教育現場に活かされない状況は続いている。七生の勝利判決から10年となる今、「なぜ学校で性教育ができなくなったのかー七生養護学校事件と今」を出版した。「包括的性教育」とはどんな内容で、日本でどう実現させていくのか、語り合えればと思っている。 ゲスト:日暮かをるさん(包括的性教育推進法の制定をめざすネットワーク副事務局長) 東京都障害児学校(4校経験)の教員を続け、15年前に定年退職。3校目に赴任した七生養護学校で、2003年の性教育バッシングを体験した。あまりにひどい攻撃に納得がいかず、東京弁護士会に人権救済の申し立てをし、その後「七生養護こころとからだの学習裁判」を提訴。31名原告の団長として闘った。__________________ 「聡子の部屋」とは?ジェンダー、外国人差別、排外主義、セクシャル・マイノリティ、原発、基地、オリンピックなど、いま日本社会はさまざまな問題を抱えています。この状況を私たちはどう受け止め、変えていくために、どんな行動をとればいいのでしょうか?この連続イベントでは、幅広い交友関係を持つ社会学者の梁・永山聡子さんが、いま会いたい人たちをゲストに招き、現在の取り組みや今後について迫ります。東京・田原町にある書店「Readin’Writin’ BOOKSTORE」で月1回開催します。途中の回だけの参加も大歓迎です。公式HP https://www.satokonoheya.com/Twitter https://twitter.com/Satoko_no_heyaFecebook https://www.facebook.com/satokonoheyaroom__________________________________オンライン配信への参加方法__________________________________*販売を締め切り次第(当日18:30ごろ)、お申し込み時にご入力いただいたメールアドレスへオンライン配信用のURLをお送りいたします。そこから配信をご覧いただけます。当日18時30分以降にお申し込みの方は翌日の19時以降にあとから配信URLを送付します。※申し込みされていない方とのURLの共有はご遠慮ください。また1つの画面を複数人で視聴する場合も、人数分のチケット購入をお願いいたします。URLが流出した場合、配信を停止することがあります。※オンライン参加の場合は、質問などはできません。聞きたいことがございましたら、お申し込みの際にご入力ください。※配信のトラブルで停止した場合は、 こちらでURLを再送いたしますので、しばらくお待ちください。お手元の映像が止まったけれども連絡が来ていない場合は、 ご自身の設定や回線をお確かめください。※配信映像は、1週間程度限定でアーカイブ配信いたします。ネット環境等のためにオンライン配信を見られなかった方はこちらをご利用ください。__________________________________会場での参加をご希望の方へ__________________________________新型コロナウイルス感染防止の観点から、会場参加は事前にお申し込みいただいた方に限定しております。お申し込みなく来店された方は、入店をお断りすることがございますので、ご注意ください。会場:Readin’ Writin’ BOOK STORE〒111-0042 東京都台東区寿2-4-7 隠す
猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」『平和に生きる権利は国境を超える』(あけび書房)刊行記念
※本イベントはリアルタイム配信と見逃し視聴(1ヶ月)でご参加いただけるイベントです。詳細につきましてはページ下部をご確認ください。※本イベントの利益(イベント運営のための経費を除く)は「北海道パレスチナ医療奉仕団」に寄付します。※配信のみのチケットでは、学割を適用したチケットも用意しています。学割チケットをご購入の際は、お申込みの際に学校名をご記載ください。 【日時】2023/12/04 (月)19:30 - 21:30 JST 【チケット】【配信参加】1,650円(税込)¥1,650【配信参加/学割】1,000円(税込)¥1,000【サイン入り書籍つき配信参加】1,650円+書籍『平和に生きる権利は国境を超える』1,760円(いずれも税込)※随時発送いたします¥3,410 【場所】オンライン 【申し込み】 https://peatix.com/event/3762584/ 2023年10月7日のハマースの急襲と、その後のイスラエル軍によるガザに対する大規模な軍事攻撃の開始を受け、同年11月に『平和に生きる権利は国境を超える』(あけび書房)が緊急出版されました。本書は、パレススチナで長年医療支援活動に携わってきた猫塚義夫さんと、憲法研究者として子ども支援活動やアフガニスタンの女性団体との連帯活動に従事してきた清末愛砂さんの共著です。 ガザの人々は、イスラエルによる軍事封鎖でほとんどガザの外に出ることができない世界最大の「天井のない牢獄」といわれるところに16年間住んでいます。16歳以下の子どもたちは生まれたときから戦争しか知らず、そしてガザの人口の40%以上は18歳未満の子どもだそうです。本書の中で、清末さんはハマースの急襲について、とりわけ民間人に対する無差別攻撃や拉致は国際法上も倫理的にも決して許されることではないと述べています。一方で、この事件がなぜ急に起きてしまったのかについても視点が必要です。ガザでは、病院や国連の施設までもが空爆の被害を受け、深刻な状況となっています。私たち日本人は、国際社会に生きる人間としてできる行動について考えなければなりません。今回、本屋B&Bではパレスチナ支援のためにできることとして、利益を「北海道パレスチナ医療奉仕団」に寄付するためのトークイベントを開催します。長年パレスチナの支援に携わってこられたお二人に、「平和的生存権」を軸にお話しいただきます。イベントでは、オンライン上でお二人への質問も募集いたします。ぜひ、多くの方にご参加いただけますように。【出演者プロフィール】猫塚義夫(ねこづか・よしお)医師。札幌生まれ。1973年に札幌医科大学卒業後、北海道勤労者医療協会に入職。以後、米国留学を含め脊椎外科と膝関節外科を中心とする整形外科医として診療と臨床研究を進めてきた。同時に学生時代から抱いてきた社会進歩への志を実践した。障碍者へのボランティア活動に始まり、「医療9条の会・北海道」幹事長(現、共同代表)となりつつ、2010年に「北海道パレスチナ医療奉仕団」を立ち上げ、現在に至る。清末愛砂(きよすえ・あいさ)室蘭工業大学大学院教授。1972年生まれ。山口県出身。専門は憲法学(特に24条の平和主義)、アフガニスタンのジェンダーに基づく暴力。学生時代に民主化運動をしているミャンマー(ビルマ)の学生支援などにかかわったほか、パレスチナの非暴力抵抗運動「国際連帯運動」にも参加。2012年からアフガニスタンのフェミニスト団体RAWAとの連帯活動にかかわり、現在、「RAWAと連帯する会」共同代表。パレスチナ医療奉仕団メンバー。______________________________________【配信参加について】・開演時間の30分前よりオンライン開場いたします・配信はZoomのウェビナー機能というサービスを使用いたします・インターネット接続環境下のPCやスマートフォン、タブレットからご視聴いただけます・イベント中、お客様の顔や音声などは配信されませんのでご安心ください・リアルタイム配信と見逃し視聴(一部イベントを除く)でお楽しみいただけます。見逃し視聴につきましては、準備が出来次第、Peatixのメッセージ機能よりご案内いたします・視聴は登録制です。1名分のチケットで複数人がご登録されている場合は、ご連絡もしくは配信の停止を行うことがございます。ご注意ください・ご利用の通信環境により配信の遅延が起こる場合がございます。ご了承ください【書籍付きチケットについて】・イベント関連書籍を、イベント配信チケットとセットで販売いたします・ご記入いただいた住所は、書籍発送以外の目的には使用いたしません・お客様のお名前を入れる「為書き」はございません。ご了承ください・商品到着までお時間をいただく場合がございます。また発送は、本屋B&Bよりお送りさせていただきます・長期不在・住所不明等により書籍が返送された場合、保管期間内であれば、着払いにて発送させていただきます。保管期間は、イベント開催日から3ヶ月といたします・海外発送は行っておりません【キャンセルについて】・ご購入直後にイベント配信用のURLが送信される都合上、お客様都合によるキャンセルは承っておりません。何卒ご了承ください______________________________________【主催・会場】本屋B&B(世田谷区代田2-36-15 BONUS TRACK 2F)【本イベントに関するお問い合わせ】イベントに関するお問い合わせはこちらをご確認ください知りたい回答が見つからない、解決しない場合など、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください<お問い合わせ先>event (at) bookandbeer.com ※(at)を@に変換して送信してください 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」『平和に生きる権利は国境を超える』チラシ
七生「性教育バッシング」から20年 -勝利判決から10年『包括的性教育』の実現をめざす集会
七生「性教育バッシング」から20年 -勝利判決から10年『包括的性教育』の実現をめざす集会【テーマ】 七生「性教育バッシング」から20年 -勝利判決から10年『包括的性教育』の実現をめざす【主催者】 「包括的性教育推進法を目指すネットワーク」準備会【日時】2023年11月25日(土) (第1部)14:00~15:45 (第2部)16:00~17:00【会場】 オンライン配信あり エデュカス東京7階大会議室 最寄り駅:四ツ谷駅・市ヶ谷駅下車7分 地下鉄有楽町線麹町駅下車2分【内容・講師】◆第1部: 「七生事件」を振り返り、これからの展望を切り開く ・はじめに-七生事件から20年、闘いの中で見えてきたこと ・シンポジウム-包括的性教育を実現していくために<シンポジスト> ・田代美江子(埼玉大教員) ・小林善亮(元七生養護「こころとからだの学習裁判」弁護士) ・洪美珍(元七生養護学校保護者)(司会:元七生原告 日暮かをる)性教育バッシングの背景を読み解き、自由と人権、多様なジェンダー・セクシュアリティを認め合える社会を求め「包括的性教育」実現への道筋を探っていきます☆参加者とのやり取りも予定しています。◆第2部: 「包括的性教育推進法の制定をめざすネットワーク」立ち上げ集会 ・はじめに ・「包括的性教育推進法の制定をめざすネットワーク」の趣旨説明(事務局長: 浅井春夫)【参加費】無料【定員】Zoom:300名 会場:200名【申込方法】◆ 参加者把握のために会場参加・オンライン参加ともに以下のリンクかQRコードにて必要事項を登録してください。会場での当日参加も受け付けますが、できるだけ事前登録にご協力ください。◆ ミーティングID等はご登録いただいたメールアドレスに11月24日(金)に送ります。 こちらのチラシもご覧ください【申し込みフォーム】https://forms.gle/uausmUpsKaRFUKQaA【締め切り】11月24日12:00【問い合わせ先】性教協事務所内「包括的性教育推進法を目指すネットワーク」準備会電話:03-3379-7556(火・木13:00~14:00)メール:suishinhounet2023@gmail.com
電子書籍追加しました
この度、電子書籍を大幅に追加しました(^^)/ Kindle、honto、楽天kobo、COCORO BOOKS、Reader Storeで配信中です😄✨ 各サイトにて「あけび書房」で検索! より便利に読書をお楽しみいただければと思います☆😊