Skip to content
あけび書房 あけび書房
検索する
読込中
Cart
  • ホーム
  • 図書案内
  • お知らせ
  • メルマガ
  • 社会保障・数学教室について
  • 自費・共同出版案内
  • 会社案内
  • お問い合わせ
  • Home
  • / お知らせ
  • / ウクライナ戦争下で〈非戦〉について考える ~戦場からの報告と若者たちとのトーク~
ウクライナ戦争下で〈非戦〉について考える ~戦場からの報告と若者たちとのトーク~

ウクライナ戦争下で〈非戦〉について考える ~戦場からの報告と若者たちとのトーク~

2023 / 05 / 24

ウクライナ戦争下で〈非戦〉について考える
~戦場からの報告と若者たちとのトーク~
 講師:志葉 玲

昨年2 月ロシアの不法な武力侵攻によって始まったウクライナの戦禍はいまだ収まる気配をみせません。不当な侵略への抵抗とはいえ、尊い人命は失われ続け、一度始まってしまった戦争を止めることの難しさを痛感させられます。
政府はこれを好機とばかり「台湾有事」の声と共に防衛費の増強を主張し、侵略への恐れからかそれを許容する声も少数とはいえません。
解釈と閣議決定だけで戦後の「平和主義」が大きく変えられようとしている現在、私たちはどうすれば「非戦」を貫くことができるのでしょうか。フォトジャーナリストとして実際にウクライナの戦場を見てきた志葉氏のお話をうかがい、かつ学生たちとのトークの中から真に戦争に対抗していく思いをどう深めていったらいいかを考えていきたいと思います。ふるってご参加ください。

 

日時:2023 年6 月4 日(日曜日)
14:00~16:00 於・出版クラブ(開場13:30)
(東京都千代田区神田神保町1-32)

 

第1部 基調講演「ウクライナからの現地報告」志葉 玲
第2 部 討論「〈非戦〉を考える」志葉玲+大学生
    司会:金敬黙(早稲田大学教授)


*定員:150 人(申込先着順)

★参加ご希望の方は下記までメールまたは電話、ファックスにてお申し込みください。

​

【参加申し込み方法】​

★参加費:一般1000円(当日清算) 学生無料

★申し込み先:kodomo@kodomo.gr.jp

 Tel 03-6273-7484 

   Fax 03-6273-7485

(メールやファックスで申し込みの場合は、お名前と学生は学校名も付記してください)

主催「フォーラム・子どもたちの未来のために」実行委員会

絵本学会、絵本作家・画家の会、童話著作者の会、日本国際児童図書評議会、 日本児童図書出版協会、日本児童文学者協会、日本ペンクラブ「子どもの本」 委員会

SNSでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • Twitterでシェアする

前の記事

【市民社会フォーラム共催企画のご案内】20th Anniversary of IRAQ WAR イラク戦争20年を振り返る上映会とシンポジウム
2023 / 03 / 06

【市民社会フォーラム共催企画のご案内】20th Anniversary of IRAQ WAR イラク戦争20年を振り返る上映会とシンポジウム

次の記事

【告知】PTSDの日本兵と家族の思いと願い・大阪証言集会(23/6/25日@大阪)
2023 / 06 / 14

【告知】PTSDの日本兵と家族の思いと願い・大阪証言集会(23/6/25日@大阪)

メニュー

  • 図書案内
  • お知らせ
  • メルマガ
  • 社会保障・数学教室について
  • 自費・共同出版案内
  • 会社案内

お問い合わせ

03-5888-4142
メールでお問い合わせ

あけび書房SNS

お支払い方法など

American Express Apple Pay Google Pay JCB Mastercard Shop Pay Visa

ご利用ガイド

返金ポリシー
プライバシーポリシー
利用規約
配送ポリシー
Copyright © 2023 あけび書房.