Skip to content
あけび書房 あけび書房
検索する
読込中
Cart
  • ホーム
  • 図書案内
  • お知らせ
  • メルマガ
  • 社会保障・数学教室について
  • 自費・共同出版案内
  • 会社案内
  • お問い合わせ
  • Home
  • / お知らせ
  • / 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」『平和に生きる権利は国境を超える』(あけび書房)刊行記念
猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」『平和に生きる権利は国境を超える』(あけび書房)刊行記念

猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」『平和に生きる権利は国境を超える』(あけび書房)刊行記念

2023 / 11 / 15

※本イベントはリアルタイム配信と見逃し視聴(1ヶ月)でご参加いただけるイベントです。詳細につきましてはページ下部をご確認ください。
※本イベントの利益(イベント運営のための経費を除く)は「北海道パレスチナ医療奉仕団」に寄付します。
※配信のみのチケットでは、学割を適用したチケットも用意しています。学割チケットをご購入の際は、お申込みの際に学校名をご記載ください。

【日時】
2023/12/04 (月)
19:30 - 21:30 JST

【チケット】
【配信参加】1,650円(税込)
¥1,650
【配信参加/学割】1,000円(税込)
¥1,000
【サイン入り書籍つき配信参加】1,650円+書籍『平和に生きる権利は国境を超える』1,760円(いずれも税込)※随時発送いたします
¥3,410
【場所】
オンライン

【申し込み】

https://peatix.com/event/3762584/

2023年10月7日のハマースの急襲と、その後のイスラエル軍によるガザに対する大規模な軍事攻撃の開始を受け、同年11月に『平和に生きる権利は国境を超える』(あけび書房)が緊急出版されました。本書は、パレススチナで長年医療支援活動に携わってきた猫塚義夫さんと、憲法研究者として子ども支援活動やアフガニスタンの女性団体との連帯活動に従事してきた清末愛砂さんの共著です。

 


ガザの人々は、イスラエルによる軍事封鎖でほとんどガザの外に出ることができない世界最大の「天井のない牢獄」といわれるところに16年間住んでいます。16歳以下の子どもたちは生まれたときから戦争しか知らず、そしてガザの人口の40%以上は18歳未満の子どもだそうです。

本書の中で、清末さんはハマースの急襲について、とりわけ民間人に対する無差別攻撃や拉致は国際法上も倫理的にも決して許されることではないと述べています。一方で、この事件がなぜ急に起きてしまったのかについても視点が必要です。

ガザでは、病院や国連の施設までもが空爆の被害を受け、深刻な状況となっています。
私たち日本人は、国際社会に生きる人間としてできる行動について考えなければなりません。

今回、本屋B&Bではパレスチナ支援のためにできることとして、利益を「北海道パレスチナ医療奉仕団」に寄付するためのトークイベントを開催します。

長年パレスチナの支援に携わってこられたお二人に、「平和的生存権」を軸にお話しいただきます。イベントでは、オンライン上でお二人への質問も募集いたします。ぜひ、多くの方にご参加いただけますように。

【出演者プロフィール】
猫塚義夫(ねこづか・よしお)
医師。札幌生まれ。1973年に札幌医科大学卒業後、北海道勤労者医療協会に入職。以後、米国留学を含め脊椎外科と膝関節外科を中心とする整形外科医として診療と臨床研究を進めてきた。同時に学生時代から抱いてきた社会進歩への志を実践した。障碍者へのボランティア活動に始まり、「医療9条の会・北海道」幹事長(現、共同代表)となりつつ、2010年に「北海道パレスチナ医療奉仕団」を立ち上げ、現在に至る。

清末愛砂(きよすえ・あいさ)
室蘭工業大学大学院教授。1972年生まれ。山口県出身。専門は憲法学(特に24条の平和主義)、アフガニスタンのジェンダーに基づく暴力。学生時代に民主化運動をしているミャンマー(ビルマ)の学生支援などにかかわったほか、パレスチナの非暴力抵抗運動「国際連帯運動」にも参加。2012年からアフガニスタンのフェミニスト団体RAWAとの連帯活動にかかわり、現在、「RAWAと連帯する会」共同代表。パレスチナ医療奉仕団メンバー。
______________________________________

【配信参加について】
・開演時間の30分前よりオンライン開場いたします
・配信はZoomのウェビナー機能というサービスを使用いたします
・インターネット接続環境下のPCやスマートフォン、タブレットからご視聴いただけます
・イベント中、お客様の顔や音声などは配信されませんのでご安心ください
・リアルタイム配信と見逃し視聴(一部イベントを除く)でお楽しみいただけます。見逃し視聴につきましては、準備が出来次第、Peatixのメッセージ機能よりご案内いたします
・視聴は登録制です。1名分のチケットで複数人がご登録されている場合は、ご連絡もしくは配信の停止を行うことがございます。ご注意ください
・ご利用の通信環境により配信の遅延が起こる場合がございます。ご了承ください

【書籍付きチケットについて】
・イベント関連書籍を、イベント配信チケットとセットで販売いたします
・ご記入いただいた住所は、書籍発送以外の目的には使用いたしません
・お客様のお名前を入れる「為書き」はございません。ご了承ください
・商品到着までお時間をいただく場合がございます。また発送は、本屋B&Bよりお送りさせていただきます
・長期不在・住所不明等により書籍が返送された場合、保管期間内であれば、着払いにて発送させていただきます。保管期間は、イベント開催日から3ヶ月といたします
・海外発送は行っておりません

【キャンセルについて】
・ご購入直後にイベント配信用のURLが送信される都合上、お客様都合によるキャンセルは承っておりません。何卒ご了承ください

______________________________________

【主催・会場】
本屋B&B(世田谷区代田2-36-15 BONUS TRACK 2F)

【本イベントに関するお問い合わせ】
イベントに関するお問い合わせはこちらをご確認ください
知りたい回答が見つからない、解決しない場合など、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください

<お問い合わせ先>
event (at) bookandbeer.com ※(at)を@に変換して送信してください

 

猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」『平和に生きる権利は国境を超える』チラシ

SNSでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • Twitterでシェアする

前の記事

七生「性教育バッシング」から20年   -勝利判決から10年『包括的性教育』の実現をめざす集会
2023 / 11 / 02

七生「性教育バッシング」から20年   -勝利判決から10年『包括的性教育』の実現をめざす集会

次の記事

聡子の部屋 第50回 世界に拡がる「包括的性教育」が日本に拡がらない理由(『なぜ学校で性教育ができなくなったのか』刊行記念) ゲスト:日暮かをるさん(2023/12/21)
2023 / 11 / 17

聡子の部屋 第50回 世界に拡がる「包括的性教育」が日本に拡がらない理由(『なぜ学校で性教育ができなくなったのか』刊行記念) ゲスト:日暮かをるさん(2023/12/21)

メニュー

  • 図書案内
  • お知らせ
  • メルマガ
  • 社会保障・数学教室について
  • 自費・共同出版案内
  • 会社案内

お問い合わせ

03-5888-4142
メールでお問い合わせ

あけび書房SNS

お支払い方法など

American Express Apple Pay Google Pay JCB Mastercard Shop Pay Visa

ご利用ガイド

返金ポリシー
プライバシーポリシー
利用規約
配送ポリシー
Copyright © 2023 あけび書房.