Skip to content
あけび書房 あけび書房
検索する
読込中
Cart
  • ホーム
  • 図書案内
  • お知らせ
  • 社会保障・数学教室について
  • 自費・共同出版案内
  • 会社案内
  • お問い合わせ
  • Home
  • / お知らせ
  • / 七生「性教育バッシング」から20年   -勝利判決から10年『包括的性教育』の実現をめざす集会
七生「性教育バッシング」から20年   -勝利判決から10年『包括的性教育』の実現をめざす集会

七生「性教育バッシング」から20年   -勝利判決から10年『包括的性教育』の実現をめざす集会

2023 / 11 / 02
七生「性教育バッシング」から20年
  -勝利判決から10年『包括的性教育』の実現をめざす集会
【テーマ】 七生「性教育バッシング」から20年
       -勝利判決から10年『包括的性教育』の実現をめざす

【主催者】 「包括的性教育推進法を目指すネットワーク」準備会

【日時】2023年11月25日(土)
    (第1部)14:00~15:45
    (第2部)16:00~17:00

【会場】 オンライン配信あり エデュカス東京7階大会議室
     最寄り駅:四ツ谷駅・市ヶ谷駅下車7分
          地下鉄有楽町線麹町駅下車2分

【内容・講師】
◆第1部: 「七生事件」を振り返り、これからの展望を切り開く
 ・はじめに-七生事件から20年、闘いの中で見えてきたこと
 ・シンポジウム-包括的性教育を実現していくために
<シンポジスト>
 ・田代美江子(埼玉大教員)
 ・小林善亮(元七生養護「こころとからだの学習裁判」弁護士)
 ・洪美珍(元七生養護学校保護者)
(司会:元七生原告 日暮かをる)
性教育バッシングの背景を読み解き、自由と人権、多様なジェンダー・セクシュアリティを認め合える社会を求め「包括的性教育」実現への道筋を探っていきます
☆参加者とのやり取りも予定しています。

◆第2部: 「包括的性教育推進法の制定をめざすネットワーク」立ち上げ集会
 ・はじめに
 ・「包括的性教育推進法の制定をめざすネットワーク」の趣旨説明(事務局長: 浅井春夫)

【参加費】無料

【定員】Zoom:300名 会場:200名

【申込方法】
◆ 参加者把握のために会場参加・オンライン参加ともに以下のリンクかQRコードにて必要事項を登録してください。
会場での当日参加も受け付けますが、できるだけ事前登録にご協力ください。
◆ ミーティングID等はご登録いただいたメールアドレスに11月24日(金)に送ります。

  こちらのチラシもご覧ください

【申し込みフォーム】
https://forms.gle/uausmUpsKaRFUKQaA

【締め切り】11月24日12:00

【問い合わせ先】性教協事務所内
「包括的性教育推進法を目指すネットワーク」準備会
電話:03-3379-7556(火・木13:00~14:00)
メール:suishinhounet2023@gmail.com
SNSでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • Twitterでシェアする

前の記事

電子書籍追加しました
2023 / 07 / 04

電子書籍追加しました

次の記事

猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」『平和に生きる権利は国境を超える』(あけび書房)刊行記念
2023 / 11 / 15

猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」『平和に生きる権利は国境を超える』(あけび書房)刊行記念

メニュー

  • 図書案内
  • お知らせ
  • メルマガ
  • 社会保障・数学教室について
  • 自費・共同出版案内
  • 会社案内

お問い合わせ

03-5888-4142
メールでお問い合わせ

あけび書房SNS

お支払い方法など

American Express Apple Pay Google Pay JCB Mastercard Shop Pay Visa

ご利用ガイド

返金ポリシー
プライバシーポリシー
利用規約
配送ポリシー
Copyright © 2025 あけび書房.