Skip to content
あけび書房 あけび書房
検索する
読込中
Cart
  • ホーム
  • 図書案内
  • お知らせ
  • 社会保障・数学教室について
  • 自費・共同出版案内
  • 会社案内
  • お問い合わせ
  • Home
  • / お知らせ
  • / 志葉玲緊急報告会「ロシアの侵略戦争から3年、ウクライナの人々を取材して」
志葉玲緊急報告会「ロシアの侵略戦争から3年、ウクライナの人々を取材して」

志葉玲緊急報告会「ロシアの侵略戦争から3年、ウクライナの人々を取材して」

2025 / 03 / 11

■□■市民社会フォーラム第267回学習会のご案内■□■
         志葉玲緊急報告会
ロシアの侵略戦争から3年、ウクライナの人々を取材して

日 時 2025年3月23日(日)13:00~15:00(開場12:30)
会 場 会 場 専修大学神田キャンバス7号館3階(731教室)
    地下鉄神保町駅A2出口3分/地下鉄九段下駅5出口1分/JR水道橋駅西口7分
講 演 志葉玲さん
(フリージャーナリスト 『ウクライナ危機から問う日本と世界の平和 戦場ジャーナリストの提言』著者)

主 催 市民社会フォーラム
共 催 あけび書房
資料代 1000円(学生及び生活が困窮している方は500円)

 3年目となるロシアによるウクライナ侵攻。連日のように飛来する自爆型ドローンやミサイル、ロシア地上軍による猛攻などに脅かされ、米国のトランプ政権によるパワハラ的な外交圧力に翻弄されるウクライナの人々。彼らが1日も早い戦争の集結を願いながら、ロシアやトランプ政権に屈することを拒絶する理由とは?即時停戦だけでは得られない「本当の平和」とは?今、国際社会がウクライナの人々の側に立って支援するべき理由、日本国憲法を持つ国として私達がやるべきこと―今年2月、ウクライナ現地を訪れ、様々な角度からの取材を行い、ウクライナの人々との対話を重ねてきたジャーナリストの志葉玲さんが、テレビや新聞、ネットでは伝えきれない現地の状況や人々の思いについて、緊急報告を行います。
 
 お問い合わせは市民社会フォーラム civilesociteyforum@gmail.com

SNSでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • Twitterでシェアする

前の記事

シンポジウム「これらからの放送をどうするか〜NHK文書開示等請求訴訟の成果と課題〜」
2025 / 02 / 21

シンポジウム「これらからの放送をどうするか〜NHK文書開示等請求訴訟の成果と課題〜」

次の記事

ウクライナ研究会賞「大賞」受賞記念講演 講師:加藤直樹氏(ノンフィクション作家)
2025 / 03 / 26

ウクライナ研究会賞「大賞」受賞記念講演 講師:加藤直樹氏(ノンフィクション作家)

メニュー

  • 図書案内
  • お知らせ
  • メルマガ
  • 社会保障・数学教室について
  • 自費・共同出版案内
  • 会社案内

お問い合わせ

03-5888-4142
メールでお問い合わせ

あけび書房SNS

お支払い方法など

American Express Apple Pay Google Pay JCB Mastercard Shop Pay Visa

ご利用ガイド

返金ポリシー
プライバシーポリシー
利用規約
配送ポリシー
Copyright © 2025 あけび書房.