Skip to content
あけび書房 あけび書房
検索する
読込中
Cart
  • ホーム
  • 図書案内
  • お知らせ
  • 社会保障・数学教室について
  • 自費・共同出版案内
  • 会社案内
  • お問い合わせ
  • Home
  • / お知らせ
  • / 『平和に生きる権利は国境を超える』出版記念講演会 平和に生きる権利は国境を超える  ガザ、アフガニスタン、そして日本
『平和に生きる権利は国境を超える』出版記念講演会  平和に生きる権利は国境を超える  ガザ、アフガニスタン、そして日本

『平和に生きる権利は国境を超える』出版記念講演会 平和に生きる権利は国境を超える  ガザ、アフガニスタン、そして日本

2023 / 12 / 20

『平和に生きる権利は国境を超える』出版記念講演会
 平和に生きる権利は国境を超える
 ガザ、アフガニスタン、そして日本

猫塚義夫・清末愛砂著『平和に生きる権利は国境を超える』(あけび書房)出版記念

世界最大の「天井のない監獄」ガザの人道危機が進む今、パレスチナとアフガニスタンの支援活動を続ける医師と法学者が現地訪問の経験から、平和的生存権と法の支配と、日本人の私たちがなすべきことを問う。

日時 24年1月7日(日)午後5時45分開場 午後6時開会~8時20分終了
会場 としま産業振興プラザ(IKE・Biz)第3会議室
     豊島区西池袋2-37-4、池袋駅西口徒歩約10分
参加費(資料代含む):500円

記念講演:「平和に生きる権利のいま」
清末愛砂(室蘭工業大学大学院教授、RAWAと連帯する会共同代表)
発言:「アフガニスタンの現在」野口壽一(ウエッブ・アフガン編集人)
 「ガザ・ジェノサイドについて」前田朗(RAWAと連帯する会共同代表)

協賛:あけび書房、市民社会フォーラム、アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(wam)
主催:平和力フォーラム/RAWAと連帯する会/室蘭工業大学大学院清末研究室
連絡先070-2307-1071、e-mail:akira.maeda@jcom.zaq.ne.jp

SNSでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • Twitterでシェアする

前の記事

聡子の部屋 第50回 世界に拡がる「包括的性教育」が日本に拡がらない理由(『なぜ学校で性教育ができなくなったのか』刊行記念) ゲスト:日暮かをるさん(2023/12/21)
2023 / 11 / 17

聡子の部屋 第50回 世界に拡がる「包括的性教育」が日本に拡がらない理由(『なぜ学校で性教育ができなくなったのか』刊行記念) ゲスト:日暮かをるさん(2023/12/21)

次の記事

2024 / 01 / 15

毎日新聞に書評が載りました(2024年1月6日)

メニュー

  • 図書案内
  • お知らせ
  • メルマガ
  • 社会保障・数学教室について
  • 自費・共同出版案内
  • 会社案内

お問い合わせ

03-5888-4142
メールでお問い合わせ

あけび書房SNS

お支払い方法など

American Express Apple Pay Google Pay JCB Mastercard Shop Pay Visa

ご利用ガイド

返金ポリシー
プライバシーポリシー
利用規約
配送ポリシー
Copyright © 2025 あけび書房.