目次
はじめに
第1章 原発事故と鉱毒事件の共通性
魚が消え、稲や桑も枯れた
「真の文明は山を荒らさず…」
「いつか帰れる日を つるしびなに託して」
「原発恩恵」の享受は?
大事故はいきなり起きない
足尾に「汚染土」や危険な堆積場
「いつも犠牲者は大衆だ」
「百年の悔(い)を子孫に…」
渋沢栄一「道徳経済合一説」は?
第2章 東日本大震災(3・11)の教訓
トラックの物資が降ろせない
仮設市街地・集落づくり急務
「情報の孤島だった」
せり上がったマンホール
東京の帰宅困難者・9万人
「首都機能のバックアップ」
第3章 大災害の備え・老朽インフラ
「立川断層」は大丈夫?
江東三角地帯、電柱対策…
頻発する「豪雨被害」
「富士山噴火」で首都圏マヒ
インフラ対策「待ったなし」
第4章 暮らし・街づくり・自治体
ホームレス対策怠ると…
「空き家」は貴重な資源
スラム化する「限界マンション」
エスカレーター事故の防止
東京の「かじ取り」タイプ
世界遺産・富岡製糸場の「陰」
第5章 子ども・高齢者・介護
「何も食べてないもん…」
介護職員の職場改善を
どう選択したら? 「高齢者住宅」
育児に介護の「ダブルケア」
第6章 社会・健康・医療の今
「ストーカー病」と「孤立死」
「認知症」と見守り
「健康リテラシー」
AED「サスペンスゲーム」
児童・生徒「がんを知ろう」
第7章 身近で貴重な自然と山々
残したい「武蔵野」の面影
歴史的空間「見沼田んぼ」
筑波山、渡良瀬遊水地、尾瀬…
雲取山、丹沢山地の今
農業を楽しむ女性たち
第8章 近未来に向けた「視点」
次世代は「大脳ドローン」
AⅠは「因果関係分からない」
「箸」文化の大切さ知ろう
「地球サミット」と貧困
教育は「国家百年の計」
第9章 国際的事象と政治家の言葉
東芝機械ココム違反事件と「KGB
杉原千畝「命のビザ」
「言葉の政治家」ワイツゼッカー
権力監視と「人間優先」
おわりに
識者一覧