Skip to content
あけび書房 あけび書房
検索する
読込中
Cart
  • ホーム
  • 図書案内
  • お知らせ
  • 社会保障・数学教室について
  • 自費・共同出版案内
  • 会社案内
  • お問い合わせ
  • Home
  • / お知らせ
  • / TBS「報道特集」で何が起きているのか
TBS「報道特集」で何が起きているのか

TBS「報道特集」で何が起きているのか

2025 / 07 / 04
 ■□■あけび書房共催企画のご案内■□■
連続シンポジウム「NHKと放送メディアのこれから」
第3回 TBS「報道特集」で起きているのか

〈日時〉2025年7月20日14:00〜17:00(13:30開場)
〈会場〉立教大学池袋キャンパス11号館3階A304教室(資料代500円)

〈講演者〉曺琴袖氏(TBS「報道特集」前編集長)
〈パネリスト〉永田浩三氏(武蔵大学名誉教授・元NHK「ETV2001」編集長)
       砂川浩慶氏(兼司会・立教大学社会学部長・メディア社会学科教授)

〈主催〉立教大学社会メディア社会学科・砂川ゼミ/市民とともに歩み自立したNHK会長を求める会
(問い合わせ先)小滝一志090-8056-4161/長井暁090-4050-5019
〈共催〉日本観光会議(JCJ)/NHKとメディアの今を考える会/放送を語る会/市民社会フォーラム/あけび書房

 「報道特集」は調査検証を旨とし、45年の歴史を持つTBSテレビの看板報道番組。 兵庫県知事選挙、要立花孝志氏の様々な問題については他局を圧倒し、シリーズ企画は14回を数える。注目した。しかし、現在にいたるまでSNS上でのスタッフやスポンサーに対する誹謗中傷はすさまじいものがある。

〈講演者プロフィール〉
曺琴袖氏
 TBS「報道特集」前編集長。 1995年TBS入社。のニュース番組・ニューヨーク支局・「報道特集」ディレクターを経て、2010年7月から5年間「報道特集」編集長。

〈パネリストプロフィール〉
永田浩三氏
 武蔵大学名誉教授。NHKでドキュメンタリー・教養番組を制作。著書に『ヒロシマを伝える』『ベン・シャーンを守って』『原爆と俳句』『NHKと政治エンターテインメント』など。映画『命かじり』『闇に消えてしまうものか』の監督。高木仁三郎市民科学基金理事。

砂川浩慶氏
 1963年沖縄・宮古島出身。 1986年早稲田大学卒業とともに日本個人放送連盟(民放連)入り、放送行政、著作権、機関紙記者、地上デジタル放送など担当。 2006年メディア社会学科開設とともに、立教大学以降、社会学部助教授、16年教授、23年から社会学部長。
SNSでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • Twitterでシェアする

前の記事

マルセ太郎傑作喜劇選出記念版集い(25/6/21土@神戸)
2025 / 05 / 19

マルセ太郎傑作喜劇選出記念版集い(25/6/21土@神戸)

メニュー

  • 図書案内
  • お知らせ
  • メルマガ
  • 社会保障・数学教室について
  • 自費・共同出版案内
  • 会社案内

お問い合わせ

03-5888-4142
メールでお問い合わせ

あけび書房SNS

お支払い方法など

American Express Apple Pay Google Pay JCB Mastercard Shop Pay Visa

ご利用ガイド

返金ポリシー
プライバシーポリシー
利用規約
配送ポリシー
Copyright © 2025 あけび書房.