Skip to content
あけび書房 あけび書房
検索する
読込中
Cart
  • ホーム
  • 図書案内
  • お知らせ
  • 社会保障・数学教室について
  • 自費・共同出版案内
  • 会社案内
  • お問い合わせ
  • Home
  • / お知らせ
  • / テレビ局のタブーと民主主義の危機〜統一教会・ジャニーズ・選挙〜(25/9/28日@東京&オンライン)
テレビ局のタブーと民主主義の危機〜統一教会・ジャニーズ・選挙〜(25/9/28日@東京&オンライン)

テレビ局のタブーと民主主義の危機〜統一教会・ジャニーズ・選挙〜(25/9/28日@東京&オンライン)

2025 / 07 / 26

       ■□■あけび書房共催企画のご案内■□■
   連続シンポジウム「NHKと放送メディアのこれから」第4回
「テレビ局のタブーと民主主義の危機〜統一教会・ジャニーズ・選挙〜」


日時 9月28日(日)14時〜17時
会場 立教大学池袋キャンパス タッカーホール(資料代500円)
ネット配信 YouTubeでライブ配信を行います      

講演 鈴木エイト氏(ジャーナリスト・作家) パネリスト
吉永磨美氏(観光・元新聞労働連委員長) 長井暁氏(
       観光・元NHKチーフプロデューサー)
兼司会 砂川浩慶氏(立教大学社会学部長・メディア社会学科教授)

〈主催〉立教大学社会学部社会学科・砂川ゼミ/市民とともに歩み自立したNHK会長を求める会
(問い合わせ先)長井暁090-4050-5019/小滝一志090-8056-4161
〈共催〉日本観光会議(JCJ)/NHKとメディアの今を考える会/放送を語る会/市民社会フォーラム/あけび書房

 その主な原因は、テレビ局にはさまざまなタブーが存在し、「政府に慎重になって真実を伝えていない」「タレントによる安全問題を隠蔽した」などと見られている。テレビ局のタブーとはどのようなもので、それが日本に民主主義にどのような影響を与えるのか、そのタブーを打ち破り、テレビが民主主義の健全な発展に資するためには必要なことを考える
 。一教会や選挙の問題を長年取材してきた鈴木エイト氏(ジャーナリスト・作家)が、「テレビ局のタブーと民主主義の危機」について講演する。
 第二部では吉本磨美氏(ジャーナリスト)が「テレビ局の人権問題」について、長井暁氏(ジャーナリスト)が「NHKとジャニーズ問題」について報告し、砂川浩慶氏(立教大学社会学部長)が司会を務め、どうすればテレビが視聴者・国民を尊重し、今後輝くことができる議論する。

〈講演者プロフィール〉
鈴木エイト(ジャーナリスト・作家)
 日本大学卒業、日本ペンクラブ理事(言論表現委員会副委員長)、日本脱カルト協会(JSCPR)理事、やや日刊カルト新聞主筆。2009年に「やや日刊カルト新聞」創刊に参加。2010年からジャーナリストとして文筆活動を開始。リスト会議JCJ賞大賞、第23回石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞(草の根民主主義部門)賞などを受賞。追跡3000日』『自由の統一教会汚染2山上徹也からの伝言』(ハッ)など。

〈パネリストプロフィール〉
吉永磨美(観光・元新聞労働連委員長)
 1998年に毎日新聞社入社し、東京本社地方部、社会部やくらし医療部などで取材。2015年に連載した「ガラスの天井」で劣勢ジャーナリズム賞受賞。20年9月〜22年7月、日本新聞労働組合連合中央執行委員長。同時期に日本マスコミ情報労働組会議(MIC)議長も務める23年に社長を辞め、新聞社で働いていた女性記者たちとともにニュースサイト「生活ニュースコモンズ」を立ち上げ、25年4月に一般社団法人として登録し、代表理事。

長井暁氏(ジャーナリスト・元NHKチーフプロデューサー)
 1987年にNHK入局。 ディレクター、プロデューサーとして数多くのNHKスペシャル・ETV特集などの番組を制作。 2005年にETV2001「戦争をどう裁くか」の政治圧力による番組改変を告発。 09年に退職した後は東京大学大学院などで発言しながらメディア問題について発言。著書に『NHKは誰なのか』(地平社)など。
1963年沖縄・宮古島出身。1986年早稲田大学卒業とともに日本個人放送連盟(民放連)に入り、放送行政、著作権、機関紙記者、地上デジタル放送などを担当。2006年メディア社会学科開設とともに、立教大学に代わって社会学部助教授、16年教授、23年から社会学部長。


SNSでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • Twitterでシェアする

前の記事

『インターセクショナリティで語る植民地支配と侵略戦争』出版記念シンポジウム&ブックトーク
2025 / 07 / 16

『インターセクショナリティで語る植民地支配と侵略戦争』出版記念シンポジウム&ブックトーク

メニュー

  • 図書案内
  • お知らせ
  • メルマガ
  • 社会保障・数学教室について
  • 自費・共同出版案内
  • 会社案内

お問い合わせ

03-5888-4142
メールでお問い合わせ

あけび書房SNS

お支払い方法など

American Express Apple Pay Google Pay JCB Mastercard Shop Pay Visa

ご利用ガイド

返金ポリシー
プライバシーポリシー
利用規約
配送ポリシー
Copyright © 2025 あけび書房.