お知らせ
2022年8月の新刊
あけび書房の2022年6月の新刊を紹介します。 新しい本と出会いたい方はぜひご覧ください。 【2022年8月18日】 ■志葉 玲ウクライナ危機から問う日本と世界の平和 戦場ジャーナリストの提言https://akebishobo.com/products/ukraine1「情報戦」や「ダブルスタンダード」を乗り越えて戦争で傷ついた人々の取材から問題提起 ■川村 匡由人生100年時代のニュー・ライフスタイル 「新しい生活様式」を超えた医(移)・職・住https://akebishobo.com/products/100yearlifeコロナ禍の先、さらなる少子高齢・人口減を見据え安心できる社会を長期的に展望 ■児玉勇二今こそ平和を 戦争はいやだ 戦争裁判担当弁護士からhttps://akebishobo.com/products/peace1反戦・平和の裁判をたたかってきた実践と理論から危機にある平和憲法を守り活かす展望を示す渾身作!
あけび書房協力企画のご案内 PTSDの日本兵と家族の思いと願い証言集会・吉田裕さん講演・記者会見
あけび書房協力企画のご案内PTSDの日本兵と家族の思いと願い証言集会・吉田裕さん講演・記者会見 日 時 2022年8月7日(日)13:00~16:00(終了後、記者会見 ~17:00)会 場 武蔵村山市民会館・小ホール (武蔵村山市本町1-17-1 武蔵村山市役所南隣り)資料代500円 事前申込制 敗戦から77年、日本社会に隠された「復員後PTSDを発症した日本兵の家族」4人が歴史上初めて社会に声を上げます。家族たちが手記を公表、証言いたします! 第1部 PTSDの日本兵の家族4人の思いと願い証言集会第2部 記念講演・吉田裕さん(一橋大学名誉教授、東京大空襲・戦災資料センター館長)記者会見 兵士のPTSDの3人の研究者が記者会見に同席します。 講演者の吉田裕さん 中村江里さん(広島大大学院准教授) 北村毅さん(大阪大大学院准教授) 中村平さん(広島大学教授) ①参加を希望される方は7月30日までに事前予約をお願いします。 予約なしの当日参加はできません。②予約者が定員に達した場合は、予約を締め切らせていただきます。③事前予約は黒井秋夫まで、電話080-1121-3888、メールqqkc6av9@ceres.ocn.ne.jp★13時直前は受付に時間がかかり混雑します。ゆとりを持って受付をお済ませください。 主 催 「PTSDの復員日本兵と暮らした家族が語り合う会」(黒井秋夫) ホームページ https://www.ptsd-nihonhei.com 後 援 武蔵村山市/武蔵村山市教育委員会 ■賛同者の皆さん(6月9日現在 48の団体・個人)石川昌宏 梅垣仁 江頭晃子(市民活動のひろば発行委員会) 遠藤美幸 太田恒久 大類善啓 荻田如月子 神代洋一(東京少年少女センター理事長) 川上哲 川北勉 北川れん子 北村毅 北村哲 黒田恵 黒田多聞 小泉恵美 佐藤定夫 佐藤正兵 サンホセの会 清水寛(埼玉大学名誉教授) 常慶良輔 杉浦ひとみ 重元勝 市民社会フォーラム あけび書房 高橋正博(映画侵略上映委員会) 長南光 椿逸雄 富田宗廣 永田恵子 中村江里 中村平(広島大学教授) 西村一郎 2021+1VFPpieceスピーキングツアー実行委員会 原文夫 平田利文 福嶌繁男 藤宮礼子 水戸喜世子 むらき数子 室田元美 森彪 山田純一 矢間秀次郎 矢野宏(新聞うずみ火代表) 山本智美 吉沢真次 レイチェル・クラーク 【賛同の一言】 ★中村江里さん(広島大学大学院准教授 『戦争のトラウマ』著者) この度は、「PTSDの日本兵と家族の交流館」2周年、誠におめでとうございます。会の立ち上げ時からの黒井さんの地道な活動を知る一人として、また、日本軍兵士の戦争神経症について長年研究を続けてきた者として、黒井さんのご活動に敬意を表するとともに、心よりお祝い申し上げます。 戦争神経症の兵士の存在は、戦時中は国家によって否認され、戦争のトラウマがもたらす長期的な影響についての理解も乏しく、統計的に把握された精神的な被害もごく一部に過ぎませんでした。戦中・戦後の日本社会は、元兵士が自身のトラウマについて語れる安全な社会ではなかったと言えます。当事者が語ることが難しく、また戦争体験者の多くが亡くなられてしまった現在、戦争の記憶の継承が大きな課題となっています。そうした中で、戦争が一個人をどのように変えたのかを身をもって実感してきた元兵士のご家族による証言は、極めて貴重なものです。8月7日は歴史的な証言集会になることと思います。公的な記録には残されない、お一人お一人の語りでしか知り得ない現実があります。今後も、黒井さんをはじめ、「PTSDの日本兵と家族が暮らし合う会」の皆さんに多くのことを教えていただきたいと思います。益々のご活躍をお祈りしています。 ★清水寛さん(埼玉大学名誉教授、『日本帝国陸軍と精神障害兵士』著者) 障害者教育学、障害者問題研究の立場から、日本国憲法の「恒久平和」の思想を深め、その実践・研究・運動の発展に努力します。
2022年6月の新刊
あけび書房の2022年6月の新刊を紹介します。 新しい本と出会いたい方はぜひご覧ください。 【6月6日発売】 ■岩井孝、歌川学、児玉一八、舘野淳、野口邦和、和田武/著『気候変動対策と原発・再エネ CO2削減と電力安定供給をどう両立させるか?』定価2200円(税込み)A5版 204ページISBN978-4-87154-213-5 C3036https://akebishobo.com/products/climate_change 【6月23日発売新刊】 ■深草 徹/著『9条とウクライナ問題 試練に立つ護憲派の混迷を乗り超えるために』定価 1760円(税込み)46版 200ページISBN 978-4-87154-214-2 C3031https://akebishobo.com/products/ukraine 2022年5月に発売された書籍はこちらから https://akebishobo.com/blogs/news/220501
あけび書房通信
【あけび書房通信】 第80号(2022.7.27発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━あけび書房通信 第80号 2022年7月27日発行https://akebishobo.com━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━「あけび通信」第80号をお届けいたします。 ○-●-○-●「表現の不自由展」が京都と名古屋で開催○-●-○-●『リコール署名不正と表現の不自由―民主主義社会の危機を問う』(中谷雄二、岡本有佳/編) https://akebishobo.com/products/recallが頒布されますので、ご案内します。 ■京都開催(8月6~7日) 表現の不自由展KYOTO予約〆切7/28まで!申込(予約)はPeatixのみになりますhttps://fujiyu10kyoto2022.peatix.com/ ■名古屋開催(8月25~28日) 私たちの「表現の不自由展・その後」※今回の鑑賞はすべて事前予約制です。 https://teket.jp/4029/14298 ※開催費用をまかなうためにクラウドファンディングを行っています。ご協力お願いします! https://camp-fire.jp/projects/view/607351 ■河村たかし・名古屋市長による芸術の政治利用を許さない市民集会(8/5 18:30~、会場〔名古屋市〕& オンライン)http://www.labornetjp.org/EventItem/1658311209953matuzawa 【8月新刊】■『ウクライナ危機から問う日本と世界の平和 戦場ジャーナリストの提言』 志葉玲/著1760円(税込み)46版 200ページISBNコード:978-4-87154-218-0 C3031 https://akebishobo.com/products/ukraine1 ■『今こそ平和を 戦争はいやだ 戦争裁判担当弁護士から』児玉勇二/著1760円(税込み)46版 212ページISBN 978-4-87154-216-6 C3031https://akebishobo.com/products/peace1 ■『人生100年時代のニュー・ライフスタイル 「新しい生活様式」を超えた医(移)・職・住』 川村匡由/著1540円(税込み)46版 156ページISBN 978-4-87154-217-3 C3036https://akebishobo.com/collections/all/products/100yearlife 【6月新刊】■好評重版!『9条とウクライナ問題 試練に立つ護憲派の混迷を乗り超えるために』深草徹/著1760円(税込み)46版 200ページISBN978-4-87154-214-2 C3031https://akebishobo.com/products/ukraine ■『気候変動対策と原発・再エネ CO2削減と電力安定供給をどう両立させるか?』岩井孝、歌川学、児玉一八、舘野淳、野口邦和、和田武/著定価2200円(税込み)A5版 204ページISBN978-4-87154-213-5 C3036https://akebishobo.com/products/climate_change 【5月新刊】■『カジノ・万博で大阪が壊れる 維新による経済・生活大破壊』桜田照雄、高山新、山田明/著定価1760円(税込み)46版 240ページISBN978-4-87154-212-8 C3033https://akebishobo.com/products/osaka ===================================================■転送転載歓迎■ご利用のメールソフトの設定上、URLが改行されて届く場合があります。その場合は、お手数ですが、修正のうえアクセスしてください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[発行]あけび書房株式会社E-mail: info@akebishobo.co.jp〒120-0015 東京都足立区足立1-10-9-703TEL 03-5888-4142 FAX03-5888-4448ホームページ、SNS一覧 https://linktr.ee/akebishobo━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━メールアドレス変更、配信停止はこちらからhttps://akebishobo.com/mailmagazine
【あけび書房通信】 第79号(2022.7.5発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━あけび書房通信 第79号 2022年7月5日発行https://akebishobo.com━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━「あけび通信」第79号をお届けいたします。 ○-●-○-●絵本『どうぶつ村のせんきょ』が紹介されます!○-●-○-●たまテレ(エリア:岡山県倉敷市玉島地区)明日7月6日18:30から憲法から考える「図書館の未来を考えるシンポジウム」で絵本『どうぶつ村のせんきょ』https://akebishobo.com/products/teamowlが紹介されます!たまテレを受信されている方は、ぜひご覧ください!https://www.tamashima.tv/channel/index.html ○-●-○-●『農村医療から世界を診る』をテキストに講座○-●-○-●色平哲郎さんが『農村医療から世界を診る』https://akebishobo.com/products/ruralmedicineをテキストに連続講座されます。 単発受講 https://apply.npa-asia.net/categories/2813807 ○-●-○-●投票に行こう!○-●-○-●■7月10日、投票日までの公開です!防衛と憲法 [半田滋 x 飯島滋明]https://youtu.be/VKI2bHWG8Gs @YouTubeより 半田さんは『安保法制下で進む!先制攻撃できる自衛隊』https://akebishobo.com/products/anpo-2飯島さんは『リコール署名不正と表現の不自由』https://akebishobo.com/products/recallを小社で出されています。 ■『市民と野党の共闘 未完の課題と希望』が紹介されています保団連夏季セミナー 記念講演「医療・社会保障を基軸とする政治転換に向けて」 中野晃一氏 https://www.youtube.com/watch?v=qJnKqvhStYw 児玉勇二弁護士(『市民と野党の共闘』編者)と 長尾詩子弁護(安保関連法に反対するママの会)の対談「親としてよりよい未来を創る」「地域市民活動と選挙で切り開く」 - YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=jOM3-5JlGys 【6月新刊】■深草徹/著『9条とウクライナ問題 試練に立つ護憲派の混迷を乗り超えるために』1760円(税込み)46版 200頁ISBN978-4-87154-214-2 C3031https://akebishobo.com/products/ukraine ■岩井孝、歌川学、児玉一八、舘野淳、野口邦和、和田武/著『気候変動対策と原発・再エネ CO2削減と電力安定供給をどう両立させるか?』定価2200円(税込み)A5版 204ページISBN978-4-87154-213-5 C3036https://akebishobo.com/products/climate_change 【5月新刊】■桜田照雄、高山新、山田明/著『カジノ・万博で大阪が壊れる 維新による経済・生活大破壊』定価1760円(税込み)46版 240ページISBN978-4-87154-212-8 C3033https://akebishobo.com/products/osaka 【4月新刊】■伊藤千尋/著『非戦の誓い 「憲法9条の碑」を歩く』定価1980円(税込み)46版 272ページISBN978-4-87154-211-1 C3031https://akebishobo.com/products/article9...
【あけび書房通信】 第78号(2022.6.17発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━あけび書房通信 第78号 2022年6月17日発行https://akebishobo.com━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━「あけび通信」第78号をお届けいたします。 ○-●-○-●「九条の碑」除幕式と完成のつどいのご案内○-●-○-● 私も全国の皆さんに協力を呼びかけていた東京初の「九条の碑」の除幕式があります。会場にて、伊藤千尋さんの『非戦の誓い 「九条の碑」を歩く』https://akebishobo.com/products/article9を頒布いたします。ぜひお越しください。 あけび書房代表 岡林信一http://www.labornetjp.org/EventItem/1654682303967matuzawa=================================案内→http://www.9jo-tokyo.jp/チラシ→http://www.9jo-tokyo.jp/plus/2022/jomakushiki220619.pdf 東京で初めての「九条の碑」が完成! 足立から東京・全国へ “九条の風” を吹かせましょう! 2020年11月3日に「九条の碑」を建立する会を結成し、多くの皆様より激励と多大なる募金をお寄せいただきました。 おかげさまで、この6月19日に除幕式を迎える運びとなりました。 ご支援をいただき厚くお礼申し上げます。 ぜひ除幕式にお越しいただけたら幸いです。 「九条の碑」除幕式日 時:6月19日(日)14:00~14:30場 所:東京都足立区柳原1丁目27-20(「九条の碑」設置場所) 東武スカイツリーライン「牛田駅」下車徒歩5分 (JR・地下鉄・つくばエクスプレス「北千住駅」にて乗り換え) 京成本線「京成関屋駅」下車徒歩5分 (JR「日暮里駅」にて乗り換え) (柳原リハビリテーション病院隣) 柳原リハビリテーション病院へのアクセス →http://yanagihara-reha.kenwa.or.jp/04access/01access.html内 容:・「九条の碑」の除幕・トランペット演奏「第九・第四楽章より」・完成を祝う言葉(小森陽一氏)・会からのお礼の言葉・記念撮影「九条の碑」完成のつどい日 時:6月19日(日)14:30~15:30場 所:柳原一丁自児童遊園付近(「九条の碑」現地近く) 東京都足立区柳原1-25-1 地図→https://map.goo.ne.jp/place/AER4X5H8/map/内 容:・ゲスト:小森陽一氏(九条の会事務局長・東京大学名誉教授) 伊藤千尋氏(国際ジャーナリスト、九条の会世話人)・ご参加の方々からのスピーチ・演奏(橋本のぶよ/渡辺イワオ/中川游子/山内金久) *参加者先着限定100名機に「缶バッジ」をプレゼントします。*当日は、新型コロナ対策を実施して開催いたしますので、ご協力を御願い致します。※当日は、九条ボード「あいらぶきゅうじょう」の展示もいたします。主 催:「九条の碑」を建立する会連絡先:FAX 03-3882-3325 携帯 090-6953-7144(中田) 【6月新刊】■深草徹/著『9条とウクライナ問題 試練に立つ護憲派の混迷を乗り超えるために』1760円(税込み)46版 200頁ISBN978-4-87154-214-2 C3031https://akebishobo.com/products/ukraine ■岩井孝、歌川学、児玉一八、舘野淳、野口邦和、和田武/著『気候変動対策と原発・再エネ CO2削減と電力安定供給をどう両立させるか?』定価2200円(税込み)A5版 204ページISBN978-4-87154-213-5 C3036https://akebishobo.com/products/climate_change 【5月新刊】■桜田照雄、高山新、山田明/著『カジノ・万博で大阪が壊れる 維新による経済・生活大破壊』定価1760円(税込み)46版 240ページISBN978-4-87154-212-8 C3033https://akebishobo.com/products/osaka 【4月新刊】■伊藤千尋/著『非戦の誓い 「憲法9条の碑」を歩く』定価1980円(税込み)46版 272ページISBN978-4-87154-211-1 C3031https://akebishobo.com/products/article9 ■チームふくろう/編『どうぶつ村のせんきょ』定価1100円(本体1000円+税10%)A5版 28ページISBN978-4-87154-210-4 c8731 https://akebishobo.com/products/teamowl ■児玉 勇二、梓澤 和幸、内山...
【あけび書房通信】第77号(2022.6.8発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━あけび書房通信 第77号 2022年6月8日発行https://akebishobo.com━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━「あけび通信」第77号をお届けいたします。 ○-●-○-●『どうぶつ村のせんきょ』が注目されてます!○-●-○-● 昨年の西東京市長選挙でデマチラシがまかれたことをモチーフにした絵本『どうぶつ村のせんきょ』(チームふくろう編)https://akebishobo.com/products/teamowlがメディアに取り上げられ話題になっています。イベントなど含めてご紹介します。 ■明日6月9日(木)午前10時20分から約7分のラジオ出演FMラジオの朝の生ワイド番組「Oh! Happy Morning」https://park.gsj.mobi/program/show/27266に、チームふくろうの山口あずささんが生出演します。 ■「西東京市長選挙・異議申し立ての会」説明会・記者会見日 時 2022 年 6 月 10 日 14:30 開始場 所 衆議院第一議員会館 第6会議室お問い合わせ先 西東京市長選挙・異議申し立ての会 総代...