説明
ストップ‼ 国政の私物化 ―森友・加計、桜、学術の疑惑を究明する
説明
安倍政権8年から菅政権へと今もなお続く露骨な国政の私物化。なぜ止まらない? どうしたら止められる?
真相究明する当事者・識者が徹底解明。
目次
第1章 政権の国政私物化と政治的・法的病理現象
神戸学院大学法学部教授
上脇 博之
はじめに/ 安倍政権の私物化事件と情報隠蔽
情報隠蔽・立憲主義の蹂躙・国会軽視
私物化や立憲主義蹂躙を可能にした官邸主導政治
立憲主義蹂躙と総理・総裁らの違法行為の背景
菅政権でも続く安倍路線と真相解明の必要性
最後に ―― 次の衆議院総選挙の重要性と政権交代の必要性
第2章 森友事件をウヤムヤにしてはならない
森友国家賠償事件弁護団長
阪口 徳雄
安倍政権の政治私物化の端緒/一議員の情報公開請求が事件を暴露
「真相解明の会」の発足と取り組み/情報公開訴訟と国家賠償請求の勝訴判決
公文書のあり方を法的に追及する重要性/今後の目標と課題
資 料 森友公文書改ざん損害賠償請求訴訟
赤木雅子さんの陳述書全文
第3章 加計学園問題と安倍・菅政権の国政私物化
元文部科学事務次官
前川 喜平
加計学園問題を風化させない/歪められた行政/キーパーソンだった和泉補佐官
「安倍側近官邸官僚」と「菅側近官邸官僚」/動かぬ証拠「愛媛県文書」
安倍首相の虚偽答弁/政治家同士の確執/勇気ある現職官僚
官邸による官僚人事/明治産業遺産というお友だち案件
文化審議会委員人事への介入/明治産業遺産と徴用工問題
なんでも官邸団/文化功労者選考分科会委員人事と学術会議問題
アベスガ政権からスガスガ政権へ/国家主義と新自由主義
憲法を裏から崩壊させる菅首相
第4章 「桜を見る会」問題の追及の取り組み
「桜を見る会」を追及する法律家の会事務局長
小野寺義象
「桜を見る会・前夜祭」問題/「桜を見る会」を追及する法律家の会の結成
通常国会での攻防/第1次告発/安倍首相の退陣
菅政権下での取り組みと安倍再登場の動き/捜査報道
検察による幕引きの動きと第2次告発/激動の5日間
不起訴処分への抗議/検察審査会への不服申立てと第3次告発へ
第5章 桜を見る会へのジャパンライフ会長招待問題
全国ジャパンライフ被害弁護団連絡会代表
石戸谷 豊
はじめに/マルチ商法と預託商法/ジェッカーチェーン社のマルチ商法
ジャパンライフのマルチ商法/山口による政界対策/ジャパンライフの預託商法
預託商法の実態/ジャパンライフへの行政処分の経緯
破産申立とその後の経緯/山口らの刑事事件/預託商法と山口の政治家の利用
安倍前総理と山口の関係/事実を説明しない安倍前総理
政治家が悪徳業者に利用されることについて/内閣官房と内閣府の責任とは
山口の「功績・功労」とは/国家の機能不全
第6章 学術会議会員任命拒否の違憲・違法性
早稲田大学大学院法務研究科教授
岡田 正則
はじめに ─ 任命拒否に至る経緯/明白な違憲・違法性
任命拒否の唯一の根拠 ─ 2018年の内閣府内部文書
総理大臣には「人事を通じた監督権」は与えられていない
総理大臣には学術会議会員の選任権は与えられていない
「総合的・俯瞰的な活動の確保」は排除の理由にならない
おわりに ─ 問題の背景を考える
第7章 学問の自由を侵害する学術会議会員任命拒否
立命館大学大学院法務研究科教授
松宮 孝明
コロナ禍対策の失敗と同根の問題/軍事研究への抵抗排除の布石
学術会議は何をする組織なのか/学問の自由の意味
本当に改革すべきことは何か/懸念される解釈の暴走と独裁